運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
34件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2019-03-13 第198回国会 衆議院 外務委員会 第3号

僕も初めて知ったんですけれども、海外に行くと、在外手当があるせいで残業代がつかないんですね。そういう話を聞きました。上のクラス人たちは、やっておけよといって帰れるかもしれませんけれども、下の人たちはひたすら、時間外も含めてサービス残業しているという実態がある。全ての公館がそうだとは思いませんけれども、結構若手にしわ寄せが行っています。  

寺田学

2017-03-30 第193回国会 参議院 外交防衛委員会 第9号

在外手当の話が今回議論になっています。在外手当には、在外で勤務する上で、日本生活する、本邦で生活するのと同等とするために、例えば家具あるいは家電を購入せざるを得ない。ただ、その赴任したときに購入すると多額になるんですね。これを三十六、つまり三年間で除して、そして月額手当としてその中に含まれているという形になっているというふうに理解をしています。  

大野元裕

2016-03-11 第190回国会 衆議院 外務委員会 第3号

そんな在外手当をふやすことに、そしてなおかつ、今、保育園待機児童の話で社会的に議論が起こっている中で、一般方々でも保育園に入れない、どうしよう、どうにかしてほしいという声が出ている中で、先憂後楽の、まずは国民の皆さんに楽をしていただく、そして後に公務員政治家自身が待遇を上げていくというのが通常であるはずの公務員在外勤務幼稚園児教育手当を、今回このタイミング消費税が上がるタイミングで、待機児童

丸山穂高

2008-04-09 第169回国会 衆議院 外務委員会 第6号

参考の例としましては、フランスの場合には、補足家族手当ということで在勤手当の一〇%を支給、ドイツにつきましては、配偶者手当ということで、本俸家族手当及び在外手当の各五%の合計額、EUにつきましては、家計手当ということで、婚姻関係関係なく、共同生活を営んでいる場合には月額百五十三・七五ユーロプラス基本給の二%を支給ということで、日本のその二〇%ということが高いか低いかというのはなかなか評価はできませんが

小野寺五典

2006-12-06 第165回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第2号

何でこんなに貯金がたまるかと思ったら、捜査で調べたら在外手当がみんな貯金に回っている、こういうことをきちっと書いていますよ。  そして、塩尻官房長、あなたと国会で対峙してもいいと佐藤さんはここに本で書いていますよ。ルーブル委員会についても、塩尻さんの答弁はうそだ、私が現にやったんだから、国会で私を参考人に呼んでくれたら、国会で決めてくれたら私が堂々と塩尻さんと相対してもいいと言っています。  

鈴木宗男

2006-06-06 第164回国会 衆議院 決算行政監視委員会第一分科会 第2号

調べたら、あなたの仲間なんかは七千万も貯金しているよ、何でこんなにたまるんだと思ったら、やはり在外手当を全部預金に回しておったと、事実出ているんですよ。そういうことを踏まえて私は言っているんですよ。何もカットがどうのこうの言っているんじゃないんです。中身の問題で、私は、これも本来使い切る金なんですよ。貯金に回す金じゃないんです、この在勤手当というのは。

鈴木宗男

1998-03-13 第142回国会 衆議院 外務委員会 第4号

この点で、例えば米国が一つの基準になっているとすれば、米国は費目が実際七つに分かれておりまして、本俸とそれから在外手当特殊勤務手当、これは著しく困難な生活環境の場所。そのほかに住居手当別居手当、これは任地が非常に危険なところであって配偶者が一緒に行けない場合。そのほかに教育手当、これは高校生までの子女手当でございます。

山中あき子

1984-03-01 第101回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

枝村政府委員 今回の予算折衝におきまして、本在外手当の問題につきましてもその対象として検討したわけでございますけれども、その結果といたしまして、まず物価為替変動あるいは現地生活水準、そういったことを考慮いたしましたところ、大部分の公館につきましては、その変動が昨年に比して非常に小さいという結果でございました。

枝村純郎

1983-03-03 第98回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

佐藤(信)委員 在外公館の名称及び位置並びに在外公館に勤務する外務公務員給与に関する問題、こういうことで、在外地にいらっしゃる外務公務員の御苦労が多かろう、最近では為替変動率と申しますか、円安円高、また任地における物価高、そういうことで在外手当改正というものを求めているのがこの法律の趣旨だろうと思います。  

佐藤信二

1977-11-15 第82回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

在外日本人学校教員給与につきましては、ただいま先生御指摘のように、現在公立学校教員が約四百十三人、それから国立の付属ということで十七人行っておりますが、この国公立学校から派遣されておりまする教員につきましては、給与法または給与条例に基づきまして給与支給されておりますので、今回の給与改定が当然に響きまして、その恩恵を受けるわけですが、その派遣教員支給されておりまする在外手当に相当する謝金があるわけです

井内慶次郎

1977-05-18 第80回国会 衆議院 内閣委員会 第15号

と申しますのは、在外手当あるいは給与の立て方が皆国々によって違うものでございますから、単純にそれを比較するということは必ずしも当たっていないと思いますけれども、一般的に申しますと、子女教育手当が一万八千円まで増額されましても、なお子女教育のために必要とする親の負担は相当大きいものが残るというのが現状でございます。

松永信雄

1976-05-17 第77回国会 衆議院 内閣委員会 第8号

ところが、俸の字をつけなければいかぬと固執しておったのが、四十四年に初めてこれを在外手当に変えたのです。十年以上当委員会で叫び続けてきて、そうして固執したのが誤りであったというので十年後に悟りが開かれたのです。外交官の試験でいささか前進した人材が吸収できるようになったけれども、毎年二十五人程度の外交官の、それが最終的には大半が認証官になるという世界は、これはもう大変な世界です。

受田新吉

1975-05-29 第75回国会 参議院 外務委員会 第11号

ただ、発展途上国の場合におきましては、先進諸国の場合と若干生活の様式が異なっているというふうなこともありますので、どうしても家事使用人なり夜警なり、こういう者を使うということが必要であり、また、それが現地生活していく際にどうしても必要なものであると、こういうふうなかっこうになっておりますので、在外給与在外手当の設定に当たりましては、基本的に先ほど申し上げましたような形で行われておりますが、生活

大河原良雄

1975-02-27 第75回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

の御審議を経まして御承認の上は四月一日から施行、こういうことでお願いしているわけでございますが、新しい法律改正中身につきましても、ただいま御指摘ございましたような瘴癘地あるいは非常な不健康地、こういうふうなところに勤務しております公館の館長並びに館員の手当が、ある意味で実態に即したものになり得るような改正内容を盛り込んだ、こういうふうに考えておりますので、いわゆる小規模公館に勤務する職員が、在外手当

大河原良雄

1975-02-27 第75回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

におきましては、ある程度の手当てができたと考えておったわけでございますが、その後、ただいま御指摘がございましたような為替変動の問題、あるいは在外各国における生計費上昇の問題、こういうふうなものが絡み合いまして、たとえば例としてお挙げになりましたように、スイスの場合には為替でいきますと三十数%、それから生計費につきましては四〇%もの上昇あるいは変動を見ている、こういうことでございまして、急速に実質的な在外手当

大河原良雄

1974-05-07 第72回国会 衆議院 内閣委員会 第26号

しかし、こうしましたにつきましては、国内給与制度参考にしたわけでございまして、一般職職員給与に関する法律によりますと、特地勤務手当につきましても、調整幅二五%ということで、法律が政令にゆだねている例があるわけでございまして、在外手当の場合も、まさにこの種の特殊手当に当たるわけでございますので、この国内の先例を参考にしたわけでございます。  

鹿取泰衛

  • 1
  • 2